jeudi 17 avril 2008

Asclépios

Dans la mythologie grecque, Asclépios (en grec ancien Ἀσκληπιός / Asklêpiós), fils d'Apollon, est un héros qui deviendra le dieu de la médecine.

Son équivalent romain est Esculape.

Sommaire


* 1 Mythe
* 2 Culte
* 3 Épithètes, attributs & sanctuaire
* 4 Notes
* 5 Voir aussi

Mythe

Il est le fils d'Apollon et de Coronis[1]. Alors qu'elle est enceinte du dieu, elle trompe ce dernier avec le mortel Ischys. Apollon, maître de la divination, perçoit la vérité, qui lui est également rapportée par un corbeau. Il envoie alors sa sœur, Artémis, pourfendre l'infidèle de ses flèches. Pris de pitié, Apollon sort l'enfant du corps de sa mère qui se consume sur le bûcher. Il porte le jeune Asclépios chez le centaure Chiron, qui l'élève et lui enseigne l'art de la guérison.

Il est marié à Épione, de qui il a six filles (Hygie, Panacée, Méditrine, Acéso, Iaso et Églé) et trois fils (Machaon, Podalire et Télesphore), qui possèdent comme lui l'art de la médecine. Il règne sur la ville thessalienne de Trikka[2].

Après que Persée ait tuée la Gorgone Méduse et finalement donné sa tête à Athéna, cette dernière donne à Asclépios deux fioles du sang de la Gorgone. La première (issue de la veine droite) a le pouvoir de guérir de toutes les blessures et de ressusciter les morts, tandis que la seconde (issue de la veine gauche) est un violent poison.

En étudiant ces fioles de sang, certaines gouttes s'en déversent sur le sol de sa demeure, et chaque goutte donne naissance à un serpent. On en retiendra le symbole de la médecine, le caducée, représentant un de ces serpents s'enroulant autour du bâton d'Asclepios.

Son art atteint alors un tel niveau qu'il tente de ressusciter les morts[3] : selon l'Ériphyle (pièce perdue de Stésichore), il s'agit de Lycurgue et Capanée, deux des Sept contre Thèbes — ou encore d'Hippolyte, fils de Thésée, chez le pseudo-Ératosthène. Pour le punir de son hybris, Zeus le foudroie. Furieux, Apollon massacre les Cyclopes[4]. Se rendant compte par la suite du bien qu'Asclépios avait apporté aux hommes, Zeus fait de lui un dieu et le place parmi les étoiles sous la forme de la constellation du Serpentaire.

Culte

Dès l'âge classique, Asclépios est vénéré comme un dieu. Ses deux principaux centres de culte sont Trikka et Épidaure en Argolide, où son culte éclipse celui d'Apollon. Dans son sanctuaire d'Épidaure, il pratique une médecine par les songes : l'incubation. Les patients, dûment purifiés, doivent passer la nuit dans le temple ; pendant leur sommeil, le dieu leur dicte l'ordonnance nécessaire ou guérit directement l'organe malade en le touchant[5]. Les guérisons miraculeuses (ἰάματα / iámata) donnent lieu à des ex-votos décrits par Pausanias[6].

Asclépios est également vénéré à Delphes dès le Ve siècle av. J.-C. et à Athènes après la « peste » de 430-429 av. J.-C. : une statue de culte est importée d'Épidaure dès la paix de Nicias, qui met fin à la guerre du Péloponnèse. Sophocle, déjà prêtre d'un héros guérisseur, Amynos, joue un rôle important dans l'implantation du fils d'Apollon à Athènes : le tragique est même réputé avoir accueilli le dieu dans sa demeure. Asclépios est ensuite initié aux Mystères d'Éleusis, et les Asclépeia (ou Épidauria) sont positionnées à proximité de la célébration des mystères dans le calendrier attique.

Il correspond à l'Esculape romain et à l'Imhotep égyptien. Son attribut principal est un bâton autour duquel s'enroule un serpent : souvent confondu avec le caducée d'Hermès, est aujourd'hui le symbole de la médecine.

Épithètes, attributs & sanctuaire

* Ses animaux favoris : le coq, le serpent, le chien.
* Ses attributs : le bâton, le caducée et la coupe.

----------------------------------------------
アスクレーピオス

曖昧さ回避 この項目ではギリシア神話に登場する名医について記述しています。かつて週刊少年ジャンプで読み切りとして掲載された漫画についてはアスクレピオス (漫画)をご覧ください。

アスクレピオス(アスクレーピオス、Ἀσκληπιός (’Ασκληπιός) , Asklepios)はギリシア神話に登場する名医。ラテン語ではアイスクラピウス(アイスクラーピウス、Aesculapius)という。

優れた医術の技で死者すら蘇らせ、後に神の座についたとされることから、医神として現在も医学の象徴的存在となっている。

目次

* 1 神話
* 2 医学の守護神
o 2.1 アスクレピオスの杖
* 3 その他
* 4 関連項目

神話

アスクレピオスはアポロンとコロニスの子。コロニスはテッサリアのラピテス族の王プレギュアスの娘で、アポロンは一羽のカラスを使いとしてコロニスとの連絡係にしていた。このカラスは言葉を話し、その羽は純白だった。あるとき、カラスがコロニスの浮気を告げたために、怒ったアポロンはコロニスを矢で射殺した。このカラスの報告は道草を食っていた言い訳に付いた嘘だったという説と、カラスがうっかり者で早とちりをしたという説がある。いずれにしても、アポロンはカラスを罰して言葉を取り上げ、白い羽を真っ黒に変えた。このカラスの姿が現在のからす座である。一説には、からす座のすぐ近くにコップ座があるにもかかわらず、そのくちばしは永遠にコップの水に届かないという。コロニスは身ごもっていることを告げて死んだため、アポロンは胎児を救い出してケンタウロスの賢者ケイロンに養育を託した。この胎児がアスクレピオスである。

ケイロンのもとで育ったアスクレピオスは、とくに医学に才能を示し、師のケイロンさえ凌ぐほどであった。やがて独立したアスクレピオスは、イアソン率いるアルゴ船探検隊(アルゴナウタイ)にも参加した。その医術の技はますます熟達し、ついに死者まで生き返らせることができるようになった。アスクレピオスはアテナイ王テセウスの息子ヒッポリュトスを蘇らせたという。冥界の王ハデスは、自らの領域から死者が取り戻されていくのを“世界の秩序(生老病死)を乱すもの”とゼウスに強く抗議した。ゼウスはこれを聞き入れ、雷霆をもってアスクレピオスを撃ち殺した。

逆に収まらなかったのは子を殺されたアポロンであった。ゼウスに対して直接の非難はできなかったため、アポロンはゼウスの雷霆を作っていた巨人族で一つ目のキュクロプスたちを腹立ち紛れに皆殺しにしたという。アポロンはゼウスに罰せられ、テッサリア王アドメトスのもとで羊飼いとして家畜の世話をさせられたという。

アスクレピオスは、死後天に上げられてへびつかい座となり、神の一員に加わったとされる。

医学の守護神

古代ギリシアにおいては、病院を「アスクラピア」と呼んだ。アスクレピオスの子どもたちはいずれも医術にかかわっており、娘には衛生を司るヒュギエイアや治癒を司るパナケイア、息子にはともに医学の知識に長け、トロイア戦争で活躍したマカオーンとポダレイリオスらがいる。ヒポクラテスは彼の子孫であるとも言う。

アスクレピオスの杖


杖にヘビの巻きついたモチーフは「アスクレピオスの杖」(蛇杖)と呼ばれ、欧米では医の象徴として世界保健機関、米国医師会のマークにもなっている。また、このモチーフは世界各国で救急車の車体に描かれていたり、軍隊等で軍医や衛生兵などの兵科記章に用いられていることもある。陸上自衛隊の衛生科職種の職種き章(徽章)でもある。また、『スタートレック』においても、宇宙艦隊医療部の記章として用いられているところが見られる。

また、「アスクレピオスの杖」はヘルメスの持っている「ケリュケイオンの杖」とデザインがよく似ているが、両者は全く別のものなので混同しないよう注意が必要である。(前者はヘビが1匹であるのに対し、後者はヘビが2匹で杖の上に翼が付いている。)ただ、二者の混同は欧米においてもしばしば見られる。後者は杖に翼が付いているため装飾性が高く、軍隊でも翼付きの「ウイングマーク」がしばしば用いられるため、デザイン上敢えてそちらを選択する例もある。国内では防衛医科大学校の校章は「ケリュケイオンの杖」に酷似しているが、公には平和の象徴である鳩と蛇杖を組み合わせたものとされている(参考、なぜか蛇は2匹いる)。

その他

道東の料理にエスカロップと呼ばれるものがあるが、もともとは

1. アスクレピオス(æsculap)の名が医療用メスの歴史ある商品名となった
2. やがて医療用メスの代名詞となり、また「メスのような鋭い包丁で切った牛肉や豚肉」の意となる
3. 「薄切り肉」の意となり、それを使って作った料理

としてこの名になったと思われる